よくある質問
Q. 同友会をよく知りたいのですが?
A. お問い合わせいただければ、役員や事務局員がご説明に伺います。
また、毎月事務局にて「同友会を知るためのオリエンテーション」を開催していますので、ご参加いただければ、同友会の歴史や理念、活用方法等が学べます。
また、毎月事務局にて「同友会を知るためのオリエンテーション」を開催していますので、ご参加いただければ、同友会の歴史や理念、活用方法等が学べます。
Q. 私でも同友会に参加できますか?
A. 会員には、お1人で事業を営んでいる方から社員数百人の社長まで、様々な異業種の経営者の方が参加され、相互に学び合っています。入会資格の基準は下記の通りです。
入会資格のある方
- 中小企業基本法に定められた企業の経営者、もしくは従業員を雇用する組織経営に意欲的な経営者の方
- 企業の後継者の方
- 代理店業務を営んでいる方、但し従業員を雇用している方
- 取締役以上の経営幹部の方、またそれに準ずる方
入会資格のない方
- 1部・2部等に上場している企業及びいわゆる大企業の方、もしくは大企業の子会社の方
- 信用調査会社、興信所等の方
- 公序良俗に反する企業の方、もしくは反社会的な企業の方
- 明らかに営業を目的とした方
上記の入会資格に該当せず、判断しにくい場合は、総務委員会で判断し、理事会に報告します。
Q.入会するメリットは?
A.自社の経営課題を解決する知恵やヒントにめぐり合えます。
異業種の経営者との学び合いの中から気付きが得られることが少なくありません。
会員同士が協力して、経営指針・社員教育・共同求人等、経営の柱となる活動を推進していますので活用できます。
同友会での活動を通じて、異業種や行政・学校からの情報も集まり、ネットワークが広がっていきます。
異業種の経営者との学び合いの中から気付きが得られることが少なくありません。
会員同士が協力して、経営指針・社員教育・共同求人等、経営の柱となる活動を推進していますので活用できます。
同友会での活動を通じて、異業種や行政・学校からの情報も集まり、ネットワークが広がっていきます。
Q. ビジネスにつながりますか?
A. 全県行事や支部活動でビジネス交流活動を推進しています。
しかし、入会早々から商売だけが先にでると敬遠されます。
例会や行事等に積極的に参加して、人間関係ができてくれば「知らない人に頼むより、知っている人へ」ということが常です。
しかし、入会早々から商売だけが先にでると敬遠されます。
例会や行事等に積極的に参加して、人間関係ができてくれば「知らない人に頼むより、知っている人へ」ということが常です。
会員間の取り引きの3つの申し合わせ
- 同じものを買うなら会員企業から、会員企業には、安くて良いものを提供する。
- 素直に希望を出し合い、仕方なくお義理で取り引きをするのはやめ、お互いに利益は保証する。
- 取り引きを通じて、会員同士の「友情」と「信頼」が一層深まるよう努力する。
Q. 政党や政治とのつながりは?
A. 中小企業家の要求を支持し、実現につとめてくれる政党とは問題ごとに協力し、全ての政党とわけへだてなく付き合います。
しかし、会としては特定の政党に対して支持することはありません。
会員個人の思想・信条の自由は当然のこととして保障されています。
選挙にあたって同友会は、どの政党・政治家とも特別なかかわりをもたないことを原則とし、会員個人としての政党支持や思想信条・政治活動の自由が認められています。
しかし、会としては特定の政党に対して支持することはありません。
会員個人の思想・信条の自由は当然のこととして保障されています。
選挙にあたって同友会は、どの政党・政治家とも特別なかかわりをもたないことを原則とし、会員個人としての政党支持や思想信条・政治活動の自由が認められています。
Q. どんな方が入会していますか?
A. 全国約42,000社、神奈川約800社の異業種の経営者が同友会の活動に参加しています。
情報公開している会員のみですが「同友会全国会員データベース」で会員企業を検索できます。
情報公開している会員のみですが「同友会全国会員データベース」で会員企業を検索できます。