横浜・川崎・横須賀・小田原・厚木・湘南など神奈川県各地で社長が共に経営の勉強を行い、社員とともに発展する会社を創ります
神奈川県中小企業家同友会
10:00〜18:00(月〜金)

[報告] 2022年3月 川崎支部・ダイバーシティ委員会合同例会

テーマ:超短時間雇用モデルと地域でのインクルーシブな働き方
開催日:2022年3月22日(火)
報告者:東京大学先端科学技術研究センター 准教授 近藤武夫先生
会場:川崎市産業振興会館 & Zoom(オンライン)
参加者:73名
東京大学先端科学技術研究センター 准教授 近藤武夫先生

3月22日、タイバーシティ委員会と合同で例会を開催し(協力:たま田園支部、共済:川崎市、第6回川崎市障害者雇用促進ネットワーク会議)、東京大学先端科学技術研究センターの近藤准教授に、超短時間雇用モデルと地域でのインクルーシブな働き方と題するご報告を頂きました。

超短時間雇用とは、長時間にわたり様々な作業をすることは難しいが、作業内容を限定してごく短時間(例えば週2日勤務、1日2時間労働等)であれば働ける方(障害者等)に、そのような労働を地域として提供するプロジェクトであり、川崎市としても取り組みをしているものでした。

2022年3月川崎支部例会

報告では、現在の日本の雇用環境が、長時間労働を基本とし、職務定義をしない雇用が主流であることや、そのような労働は難しいが、ごく短時間、特定の作業のみ行う労働であれば力を発揮することのできる障害者等の雇用が排除されている現実があること、そのため職務定義をきちんとした超短時間の雇用という選択肢を提供することで、そのような方にも就労可能な環境を提供することができること等について言及頂きました。

また、報告後には、社内の困りごとを抽出し、本来自分でやるべき仕事・他の人も出来るけど自分でやることで効率的な仕事・他人に任せることが出来る仕事を仕分けるワークショップも開催されました。短い時間でしたが、参加者の方には、超短時間雇用に適した仕事の切り出し作業を体験していただけました。

2022年3月川崎支部例会

この報告を通じて、現在の雇用は職務定義をしないものが主流であるために、逆に特定の作業しか出来ない方を排除する画一的なものになってしまっていることや、そのような雇用を否定するのではなく、職務定義を厳密にした超短時間雇用という選択肢も提供することによって、多様な働き方を創造することができ、インクルーシブな社会の実現にもつながることができるのではないかと確信、再認識させていただきました。

(文責:川崎つばさ法律事務所 林 伸彦)