横浜・川崎・横須賀・小田原・厚木・湘南など神奈川県各地で社長が共に経営の勉強を行い、社員とともに発展する会社を創ります
神奈川県中小企業家同友会
10:00〜18:00(月〜金)

[報告] 2023年5月 県南支部総会

テーマ:会社分割型M&Aを活用した事業承継
開催日:2023年5月19日(金)
報告者:(株)ユサワフードシステム 代表取締役 湯澤 剛 氏
会場:ヴェルクよこすか
参加人数:38名

令和5年度県南支部総会・特別総会は、(株)ユサワフードシステム代表取締役の湯澤剛 氏に報告をしていただきました。

「40億円の借金を16年で完済したのに、なぜM&Aをしたのか。
『借金さえなければ、いい会社を作れる』と思ったのにうまくいかない。今までは借金を返済するために会社を経営していたが、いざ借金を完済したらお金の使い方が分からなかった。」

借金がゼロになったったら、勇気をもって投資することが必要と思いつつもいろいろとうまくいかないことがあった。

  1. 良い会社を創る→うまくいかない焦りと苛立ち
  2. 健康への不安→20年にわたる“借金を返済するための”経営によるダメージ
  3. 成功体験の復讐→縮小戦略と成長戦略
            人口減少時代に市場規模、労働力人口についてどう考えるか
  4. 出版、講演、メディア出演→経営者の傲慢さが出る

事業承継の選択肢としては、以下が挙げられる。

  1. 親族内承継
  2. 社員承継
  3. 後継社長招聘
  4. M&A
  5. IPO

5のIPOは、株主、金融機関等のステークホルダーとの調整が大変で、うまくいかないときは社員が離反するリスクがある。

1の親族内承継は、子供に継がせようと思ったが、妻に「これだけは子供の思うようにしてほしい」と言われた。まだ、大学生・高校生だったこともあり、自分の望む道を歩ませるべきだと気づいた。

 2の社員承継は、会社を3分割して3人で運営するように実行した。管理部門をホールディングス化して、3人の候補を育成。しかし、経営者に求められる能力と幹部に求められる能力が違うことに気づいたが、結果的に3人のうち2人が退職してしまった。また、中小企業特有の問題かもしれないが、所有と経営の分離、つまり株式の問題がある限り、社員承継は難しいことに気づいた。

3の後継社長招聘は2人にお願いしてみた。1人目の元ゼネコン幹部はとてもいい人だったが、飲食店の現場が分からず、挫折。2人目の外食上場企業元役員は、紹介料を300万円支払ってお願いしたが、いろいろあって任せられなかった。結局は、自分と同じようにやってくれる人など存在しないと気づいた。

結局、残された道はM&Aだった。具体的には、会社分割型M&Aで元の会社を売却した。40年以上続いた会社だったが、契約のまき直し等難しく、新会社を残すことにした。

同業種に売却するのが一番安くなる。それは実情がよくわかるからだが、結果的に一番安い提示額だった同業者に売却した。

事業承継を行ううえで最も大切なことは、「企業価値の向上」がすべてであるということ。
 M&Aで引く手あまたの会社にする=社員や親族が継ぎたい会社にする
 社員や親族が継ぎたい会社にする→事業承継のプラスになる

経営者として、いかに企業価値を上げることが大切かについて考えさせられる報告でした。自社をM&Aしたことについて、各方面からバッシングもあったようですが、売却先の風土に合わなかった社員を戻したり、独立したい社員の背中を押したりと、まさに同友会運動の手段としてのM&Aの話を伺うことができました。

(文責:株式会社天・地・人 代表取締役 中筋悠貴)