横浜・川崎・横須賀・小田原・厚木・湘南など神奈川県各地での異業種交流会です。経営の勉強を行い、社員とともに発展する会社を創ります。
神奈川県中小企業家同友会
10:00〜18:00(月〜金)

地域の経営仲間が、たまプラーザで集う。新入会員歓迎会!

たまプラーザで異業種交流会

10月1日、東急田園都市線のたまプラーザにある「中国料理 黒龍」で新入会員を歓迎する懇親会が開催されました。

この日の参加者は9名。月一回行っている例会にはなかなか参加できないという会員さんもこの日は参加してもらえました。神奈川同友会たま田園支部では、地域を多摩地区、中原地区、高津地区の三つに分けて、それぞれの地域でも交流しています。

会員さんのお店でおいしい食事と為になるお話し。

たまプラーザの中国料理 黒龍さんは、たま田園支部の会員さんのお店です。この高津分会の集まりのほかにも、黒龍会という集まりなどでもお店を利用させていただいてます。この日はお座敷でゆったりした時間を過ごせました。

新入会員の自己紹介からスタート

今回は新入会員の歓迎会が主な目的ですので、まずは新入会員さんの自己紹介と近況などをお話しいただきました。自分の仕事や人となりを知ってもらう機会って、実はあまりないと思うので、こういう集まりは大事にしたいですね。少人数なので、話も聞きやすいですし、こういう会の方が、より深い話もできるんじゃないかと思います。

付加価値をどうやって伝えてるの?

お酒も入ってきたところで、話題は自分の仕事の付加価値をお客様にどうやって伝えているかという話になりました。この日は、所謂クリエイターというジャンルの方が多く、カメラマン、デザイナーの他、製造業の方が様々に実践している価値の伝え方をを聞けたのはとても参考になりました。これもまた、こういう機会でなければ無いことだと思いますね。同友会は異業種の会です。私もいろいろな会に入った経験もありますが、後から考えると、聞いて参考になったのは同業種からのお話しより異業種の方のお話しだったと思います。自分のヒントになる話が聞ける、そんな機会がたくさんあるのが同友会です。

たまプラーザdで二次会

黒龍さんでの宴も終わり、半数が二次会に流れまし。どこまで行っても楽しい話しの中に経営のお話が出てくる。会員の皆さんは、ホウン等に仕事が好きな人ばかりだなぁと新ためてて思う、そんな夜でした。